やりなおし英語 PR

大人の英語学習やり直しはメリットしかない:40歳からでも遅くない理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

英語のやり直し、また始めてみませんか?

忙しい毎日でも「英語の勉強をやりなおしたい、今度こそ続けたい」と思っていませんか?

英語はできたほうが良いのはわかる。けど実感がわかないな。

もういい歳だし、今さら英語をやり直すのもなあ…

社会人は定期テストがある学生さんと違って、転職やキャリアアップを狙うのでもない限り、英語の勉強を継続するのは大変ですよね。

英語ができないよりはできたほうがいい、それはわかってはいるけれど続けられない。

いつも三日坊主で勉強をやめてしまう…。

英語は何歳からでも再チャレンジできます。

しかも社会人になってから英語を学び直すと、学生時代には感じられなかったリアルなメリットを実感できます。

英語が気になっているのなら、ぜひこの記事に目を通してみてください。

もう一度英語をやってみようかなと思っていただけます。

この記事を書いている人

海外旅行大好きワーママ/やりなおし英語学習者

20カ国以上をほぼ個人手配で旅してきました。

旅先で「もっと英語がわかれば旅が何倍も楽しくなるはず」と思い、英語学習をやり直し中。

NHKラジオ英会話とオンライン英会話をフル活用中です。

失敗も含めて、“等身大の学び直し”を発信しています。

英語の学び直しに活用中のオンライン英会話はこちら。→スモールワールド

英語を学び直すことで得られる5つのメリット

社会人が英語を習得すると得られるメリットは、以下の5つです。

  • キャリアアップを目指せる。
  • 海外旅行をより楽しめる。
  • 洋画やドラマもより楽しめる。
  • 物事をより多角的に見られる。
  • 世界の広さを実感できる。

これだけ?と感じるかもしれません。

しかし自分で身につけた英語力は、自信にもなります。

またシンプルに自分の世界が広がるのが実感できます。

キャリアアップを目指せる。

英語が使えるようになれば、昇給や外資系企業に転職する機会に恵まれます。

また日本語よりも英語で書かれた情報は、圧倒的にwebで多いですよね。

社会人であれば英語が使えないよりも英語が使えることで、仕事に確実にプラスに働きます。

金銭的にプラスになる!これ以上ないメリットです。

学生さんの場合、英検の上位級を持っていれば、英語の入学試験そのものがあらかじめ免除されることがあります。

海外旅行をより楽しめる。

文化や風習など日本と海外では全く違うことが多々ありますよね。

それが海外旅行の楽しみの一つですが、不安に思うことも。

不幸にしてトラブルにあったとしても、英語ができることで助かることが多々あるでしょう。

英語さえできれば、英語圏の国でなくともコミュニケーションを取れます。

むしろお互い英語ネイティブでないほうが、お互いに片言の英語で楽しく話せたりします。

洋画やドラマをより楽しめる。

英語ができることで映画や海外ドラマの内容がより楽しめます。

日本語と英語は完全に一致することはありません。英語ができるとセリフをそのままで楽しめます。

また英語独特の表現もダイレクトに楽しむことができます。

自然な日本語訳にするためか、元の英文のセリフと違うなとわかって、これはこれで楽しいです。

海外旅行に行く際、外国の航空会社だと機内で観られる映画に、日本語字幕がないことも多々あります。

しかし英語ができれば機内で英語が楽しめます。

些細なことでも英語ができることで楽しみが増えますよ。

物事をより多角的に見られる。

あるニュースがあるとします。日本ではAと見るけれど、イギリスではBと全く違った視点から報道していることがあります。

こんな見方をするんだ!と目からウロコです。(どの国の情報が正しい、間違っているということではありませんよ。)

外国のニュースはよほどの大事件でもない限り、日本で報道されることはありません。

英語ができるようになると自分から情報を取りに行くことが可能です。

一つの物事をいろいろな方向から見られるのは、世界共通言語の英語がわかるからです。

ナショナルジオグラフィックのオリジナル版が読めるようになるのが目標の1つです。

世界が広がるのが実感できる

英語ができることで、“できることが増えていく”のが実感できる。

英語ができることで、キャリアアップが目指せる、海外旅行に難なく行ける、洋画やドラマを字幕無しでそのまま楽しめるなど、メリットだらけ。

これらのことを、英語ができることで実感します。

「英語ができることが嬉しい」よりも、英語ができることでできることが増えていくのが本当に嬉しい。

英語が苦手でも、徐々に克服していけば必ず英語は楽しい!もっとできるようになりたい!になります。

そのときには、すでに英語でご自身の世界が広がっていますよ!

英語の勉強をやり直すデメリットは時間がかかることとお金がかかること。

英語の勉強にはデメリットもあります。

  • 英語習得には時間がかかる。
  • 英語学習にはお金がかかる。

英語習得には時間がかかる。

英語を仕事で使えるレベルになるまでに必要な時間は1000〜1200時間です。

学生時代の勉強時間(800〜900時間)を加算しても足りていません。

しかも社会人になると仕事や家庭のことなど、たくさんのやるべきことがありますよね。

集中して英語の勉強に取り組める時間は意識しないと確保できません。

1日は24時間しかありません。

ほんの息抜きのつもりでもSNSを開いたら、あっという間に時間が過ぎていませんか?

私もよくやってしまうので、意識的にアプリを開かないようにしています。

本当はアプリそのものを消すのが理想。しかしなかなかそれができません…!

英語学習にはお金がかかる。

英語は無課金でも十分に勉強できます。NHKラジオ講座やYouTubeのBBC Learning Englishなど無料でも質の高い教材はたくさんあります。

しかし私は無課金学習はおすすめしません。

無課金をおすすめしない理由3つ。

理由は以下です。

  • 無料は「気軽」だけど「続かない」
  • 無料は「質がバラバラ」
  • 有料にすることで「時間を買える」

1. 無料は「気軽」だけど「続かない」

無料教材は気軽に始められますが、「お金を払っていない=損したくない感情がない」ため、少し飽きたら簡単にやめてしまいやすいです。

一方、有料サービスにお金を払うと、「もったいないから続けよう」という心理が働き、学習習慣が安定しやすいです。

2. 無料は「質がバラバラ」

YouTubeや無料アプリは便利です。しかし教材のレベルや正確性にはバラつきがあります。

有料教材は体系的に作られていて、英検、TOEICなどの目標に向かって効率的に学べる構成になっています。

3. 有料にすることで「時間を買える」

社会人は英語の勉強に使える時間に限りがあります。有料教材を使えば、最短ルートで上達しやすくなります。

たとえばオンライン英会話なら、自分で話す機会を探すよりも、確実に「アウトプットの時間」を確保できます。

英語初心者は日本人講師のオンライン英会話スモールワールドをオススメしています。

スモールワールドオンライン英会話

まとめると

無課金でも英語は上達できる。

でも「確実に続けたい」「限られた時間で伸ばしたい」なら、少しでも課金するのがおすすめ。

現在私はオンライン英会話とNHKラジオ英会話のテキスト代に、合計毎月9,120円課金しています。

でもアウトプットなら無料でもできるよね?

はい、できます!

「無料でアウトプットする方法」もたくさんあります。

ただし「できる」と「続く」は別問題なのでその点がポイントになります。

無料でできるアウトプットの方法

① 英語日記を書く(Writing)

 一番手軽で効果的です。ノートでもブログでもOK。

ChatGPTやGrammarlyなどを使えば無料で添削もできます。

「英語で自分の考えを表す」練習に最適です。

 「今日の出来事」「映画の感想」「来週の予定」など身近なテーマでOK。

私はchatGPTを使って英文を添削してもらっています。

 ② SNSや言語交換アプリ

HelloTalkなどの言語交換アプリを使えば、無料で世界中の人とチャットや音声通話ができます。

ただし相手はプロの英語教師ではないため、文法の誤りをそのままにしてしまうリスクも。

顔写真を送ってほしいと言ってくる、明らかに出会い目的の人もいます…。

③ 無料の英会話イベントやオンライン交流

地方自治体の国際センターなどで外国人との交流会を開いています。

また オンラインでも英語学習者コミュニティがありますよ。

「課金したほうが続く」理由

無料でも質の高い練習はできますが、

  • 相手がいない(話す機会が不定期)
  • モチベーションが落ちやすい

といった問題が起こりやすいです。

なので“無料で始めて、続けたいと思ったら課金して習慣化”というステップが理想的です。

英語を勉強するのに年齢は関係ありません。

英語は何歳からでも勉強をはじめることができます。

やってみたいと思ったときが始めどきです。

ただしリスニングに関しては乳幼児期にはじめた場合とそうでない場合、圧倒的に乳幼児期にリスニングをスタートしたほうが有利とされています。

人間は自分が生きる場所で必要な言語を習得します。日本語は音域が英語よりも狭いため、日本語にはない英語の音は聞き取れなくなってしまいます。

乳幼児期に英語のリスニングを始めるのがいい理由は、乳幼児から英語の音を聞き続けることで、日本語以外の英語の音域も耳が認識してくれます。

そのため英語リスニングだけは早ければ早いほど良いと言われています。

実際に私の娘は0才から英語をやっていますが、明らかに私よりも英語の音を拾えています。

しかも発音もネイティブ並にナチュラルです。羨ましいかぎり。

著者が英語のやり直しを始めたのは30代後半になってから。

私が英語の勉強をやり直している理由は3つあります。 

  • 出産を期におうち英語を始めたので、自分も英語をやらないと!と思ったから。
  • 海外旅行をもっと楽しみたいから。
  • 洋画やドラマ、洋書を楽しみたいから。

出産を期におうち英語を始めたので、自分も英語をやらないと!と思ったから。

子供には私のように英語で苦労してほしくなかったので、早め早めに英語だけはやってもらおうと思っていました。

子供にだけ英語をやってもらうのは違うなと思い、自分も英語の勉強をやり直そうと思い立ったのが、理由の1つです。

子供と一緒に幼児向け英語番組を観ても何を言っているのかわからないことだらけでした…。

海外旅行をもっと楽しみたいから。

海外旅行は基本的に飛行機のチケットや宿などは自分で手配します。

そして気ままにぶらっと海外旅行に行きます。

たいして英語ができなくても海外旅行はできます。

しかし英語ができたほうがもっと楽しい。

私は普段から博物館や美術館が好きでよく行きます。

海外に行ったときも、必ず現地の博物館や美術館に行きます。

その時、博物館の展示品の英語で書かれた解説板や英語のオーディオガイドの解説がわからない!

今はgoogle翻訳を使えば良いのですが、いちいちそれを使って翻訳するのがめんどくさい!

もっと気軽に海外旅行を楽しみたくて、英語の勉強をやり直そうと思いました。

洋画やドラマ、洋書を楽しみたいから。

これも海外旅行と同じく、より自分の楽しみを増やしたいからです。

洋書がストレスなく読むことができれば、読書の幅がぐっと広がります。

洋書は世界的ベストセラーでない限り、日本語訳の本は書店に並びません。

英語さえできれば翻訳されていない本も読めます。

自分の欲望に特化した理由ですが、きっかけはなんでも良いと思っています。

具体的に何をすればいいの?

やり直し英語で何度も挫折している私の英語勉強法

NHKラジオ語学講座のラジオ英会話、中学生の基礎英語レベル2、Enjoy Simple Englishで毎日英語の勉強をしています。

アプリやらじる★らじるも活用して、すきま時間に何度も繰り返し聴きます。

また週一回、日本人講師のオンライン英会話で、強制的に英語のアウトプットの練習もしています。

学生時代のように机に向かって勉強することはあまりありません。

すきま時間に何度も聴いて、英語の勉強を習慣化させました。

また英語の勉強ははじめからやり直すことで、つまずくこともほぼなく、ストレスフリーで勉強できます。

具体的にはどうやって習慣化させたの?

・NHKラジオ語学講座“中学生の基礎英語レベル1”から聞いてみました。

この時は課金せず、ラジオだけで聞いていました。

 自分が考えるレベルよりもぐっとレベルを下げて、復習のつもりでもう一度最初から中学生一年生レベルの英語をやり直すことをおすすめします。

忘れていたことや初めて知ったことが意外と多いもの。

復習をして英語の土台をしっかりとさせましょう。英語に限らず、物事は基礎が一番大事です。

今は一つ上のレベルになる“中学生の基礎英語レベル2”を毎日聴いています。

このレベルではテキストを買って、レッスンの詳細を確認しています。

レベル1ですでに毎日聴く習慣が出来上がっていたので、少しくらい難しい内容になっても途中で放り出すことなく続けられています。

英語の勉強は“習慣化”ができるかどうかが鍵。

まずはストレスを感じない程度のレベルからはじめましょう。

背伸びせず、英語学習の【継続化】を目標にしましょう。

始めはお金をかけないでやってみる。

まずは無料でアプリを試したり、YouTubeで動画を探したり、webでオススメによく紹介されているテキストを1冊買ってみるのが良いです。

はじめはお金をあまりかけずに、続きそうだと思えば、本格的に課金していきましょう。

私はいろいろな教材やYouTube動画を試しては挫折してきました。

全く英語ができないのに、外国人講師のオンライン英会話に1年プランで入りました。結果受け答えがほぼできず、1年のうち2回しか受講しないということも…。

継続できるようになってきたら、学習できる範囲内の課金をしていきましょう。

最短で英語が使えるようになればいいけれど、簡単には英語が使える方法を見つけることはできません。

時間の制約が多い社会人はマイペースで、けれど確実に英語の勉強を継続していけるようになっていきましょう。

焦らずコツコツと続けることが何よりも英語が使えるようになる近道です。

まとめ

まとめです。

  • 自分の可能性を広げてくれるのが“英語”
  • 社会人なら英語ができることにメリットしかない。
  • 時間もお金もかかるものと腹をくくって、マイペースにコツコツ学習を続ける。
  • 復習するときのレベルはぐっと下げて勉強する。中学1年生の内容から始めても良い。
  • 英語学習が継続的にできるようになってくると、英語学習が楽しくなり、生活の様々な場面で英語が使えるようになり、本気で可能性を感じるようになる。
  • 単純にできることが増えるので楽しい。(海外旅行や映画・ドラマ・洋書などの英語コンテンツもより楽しめる)
アイコン名を入力

のんびりとマイペースに、でも毎日継続する気持ちでやってみましょう!